
5時50分の磐越西線始発で、猪苗代に向かっています。

今年は、飯豊山に行く計画が2回あり、脚を作っておきたいという気持ちがありました。登山は登りも大切ですが、下りはさらに大切です。平地のトレーニングである程度登る力は身に付きますが、下りの筋肉は山に行って初めて身につくものです。
そのために飯豊に行く前に少しだけ長めの下りを歩いてみたいと思っていました。
幸い、今日は土曜日、翌日日曜日なので多少無理して歩いても仕事に影響はでないはず、ということで猪苗代から喜多方駅までのトレイルを実行しました。

猪苗代駅からは少し歩きます。今日登るのは、表登山口。ここは猪苗代スキー場が登山口になります。駅からは歩いて1時間くらいかな。
まあ、のんびり行きましょう。

購入したのはパンケーキ2つ 菓子パン4つ。500mlのペットボトル3本
まあ、途中水場もあるし、弘法清水もあるしこれで十分。


昔からあったっけ?



赤埴への分岐では、5人の若者が休憩中
グループ登山がんばってね。しっかり山頂まで行きましょう。

少し雨を吸った花びらに、陽が差し込んで透明感が素敵です。




磐梯山北側斜面の荒々しい風景が視界に現れます。
今日は、あんまり歩いている人いないですね。

ここは後で休憩することとして、まずは山頂に向かいましょう。

山頂少しガスってますが、雲の合間から青空ものぞけます。
これから天気よくなってくる予報なので、だんだん晴れてくれるかな。360度のビューは望めませんでしたが、心地よく風が体を冷やしてくれました。
山の風はいいもんですね。
ちなみに山頂到着は、10時。
駅からジャスト3時間でした。

ここでは久しぶりのなめこ汁を頂きます。
小屋の方から、
「自分のお弁当あったら広げてください」とお気遣いいただきました。
ありがとうございます。
遠慮なくパンを取り出して食べました。

軽快に下山しましたが
八方台近くに来て、失敗に気づきます。
ポケットに入れておいたイヤホンがない!
あれ~どこかで落としちゃったかな・・・
高いイヤホンではなかったですが、お気に入りだったので
少々へこみました。
結構下ってきてしまったので、イヤホンはあきらめ
先に進みます。

八方台からは、駐車場を挟んで猫魔ケ岳に向かいます。
(クマには注意しよう)
ちなみに熊鈴持ってきてません。


緑の中を進むのは気持ちがいいもんですね。
多少の登りはあるものの
軽快に足を進めます。

お天気もすっかり回復。素晴らしい青空。
さっきまでいた磐梯山があんなに遠くになってしまった。

山頂では3組の登山者の方がお弁当を食べています。
そろそろお昼近くなんですね。
ここでも、軽くパンを食べ
コーラで喉を潤して先に進みます。


ここからは、ひたすら緩い下りになります。
とにかく早く下って雄国沼に行きましょう。

ところどころ雨の名残かどろどろの
ロードになっていますので、スピードを落としました。
転んだら終わりですよ。ここは
間もなく道も緩やかになり、道も乾いて歩きやすくなりました。
あと800メートルだ

静かですね。雄国沼は秋もいいんですよね。
晩夏か初秋のころ、もう一度雄国沼に来てみよう。

今日は、会社の同僚が雄国沼に来ると言っていたので
目で探しますが、どうやらいない様子。
もう1時だから帰っちゃったかな?
それでは、本日のメインイベント
雄国沼の風景をどうぞ!







木道を歩く多くの人。
しかし、その大多数の人がマスクをしています。
自分もマスクをつけて進みました
マナーですね。


はるか彼方に、塩川・喜多方が見える。
直線距離だとたいしたことないんですが
蛇行する道路でいくと金沢峠から喜多方駅までは20キロ近くあるんじゃないでしょうか。
今年はコロナの影響で観光バスもでないため
道は通行止めです。
一台の車も入れないため、人気のない静かなロードを進みます。
イノシシとかでないでね。


ここから、喜多方駅まで直線5キロ
もう少しだ。
途中セブンイレブンで、アイスを食べました。

金沢峠から2時間40分
2時間20分で来るつもりだったので
多少予定をオーバーしました。

大盛ラーメンと、今年初のビール(1月からずっと禁酒してました)を
頂きました。ビールが全身に染み渡りました。
美味しかった~!!
猪苗代喜多方トレッキングをやってみて。
やっぱり歩くのが好きなんだと感じました。
今回のトレッキング。結構距離はあるものの難易度は高くありません。
磐梯山まで登ってしまうと、多少の登りはあるものの、あとはずっと
下るだけです。
登山の下りの足のダメージを柔らげるためにも、脚を作りたい人は
やってみても面白いと思います。
喜多方駅に着くのをゴールとせず、ラーメンを食べるのをゴールにすると
モチベーションアップしますよ。
今度は、逆コースでも歩いてみようかな?