山の道具(カメラ編)

2020年はコロナの影響で登山を自粛してましたので、山の道具やツールをほとんど買いませんでした。
毎年、ゼビオさんの20%割引券や、ワイルドワンさんの10パーセント優待券が届くタイミングで、靴であったり、服であったりを買っていたのですが、今年は10回も山に登ってないので必然、買い物にも行かないという流れになりました。そんなわけで、特に食指が動く山道具は今はないのですが、山用のツールで一番興味があり、欲しいと思ていた山用のツールはカメラだったりします。
今使っているカメラは、リコーのGRというカメラです。
APSCのコンパクトデジカメとしては📷一眼に迫るセンサーを持つ強力な武器で、山のお供としてこの5年ほどずっと山歩きに付き合ってもらっていました。 しかし、使いすぎたせいか?今年の春に電源が入らなくならなくなり、撮影ができなくなってしまいました。
ということで、代用としてiPhoneで写真を撮っていました。しかしながら、GRの美しい描写を思い出すたび、あー、GR欲しいかも?買い替えるか~、でも高いしな・・・と悩む日々を送っておりました。
そんな折、長年使っていたiPhoneを12に買い替えたのですが、何気なく使ったカメラの描写にびっくり。
今回のiPhoneにはナイトモードが設定されており(11からあったみたいですが)このナイトモードが秀逸で、光量の少ない夕方から夜中にかけて、あたかも昼のような明瞭な写真を撮影することができます。その性能は、夜空の星たちを、手持ちだけで撮影できるほどの性能。
GRもいいカメラですが、ネットに掲載する写真ならiPhone12のほうがいい写真撮れるよね。ということで大満足で使っています。
もう一つ気に入っているのが、iPhone12の防水機能。水浸メートルに30分沈めても水の侵入がない堅牢性。通常のカメラにはないこの堅牢性はiPhoneの強みですね。

さて、残り少ない今年ですが、今狙っているのは12月に筑波山登山。iPhoneで夜の筑波山を描写してこようと思っています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。