2019年5月2日鎌倉岳に登ってきました

本当に久々に山に登ってきました。
2019年に入り、どれくらい山に登っていなかったというと、最後に登ったのが2月2日に登った蓬田岳でしたから、ほぼ3か月ぶりということになります。
更新していないと、ブログのアクセス数も極端に減り・・・・
やはり日々の更新が大切だということに気づかされます。
とはいえ、日々怠惰に過ごしていたわけではなく頭の片隅にはいつも山があり、平地でのトレーニングは欠かしておりませんでした。
特に、2月からランニングに目覚め、一日の平均ランニングは約10キロ。お休みの日には15キロから20キロを走り、体重も減り、ペースも上がり、ただ走るだけの単純な運動ですが、楽しくなってしまい、はまってしまったのでした。
ということで、このトレーニングがどれくらい山で活かされるのか?
今日は鎌倉岳にやってきました。

鎌倉岳に来ました

快晴の鎌倉岳です。自宅から近いというほどではない距離ですが、288号線を一本でこれてしまうので運転が楽ですね。
遠出できないときに、登山気分を味わいたいときにはうってつけの山です。

いつもはゆっくりノンビリ1時間ほどで山頂に到達しますが、この日は40分ほどで山頂到着です。(結構余裕ありました)
心肺能力と体重減が効果あるみたいです。

快晴!海が見える。(^^)

山頂到着です。
今日はほかの登山者はなし。山頂独り占めです。
風は少し強めに吹いていますが、熱を帯びた身体から徐々に汗が引いていきます。

いや~景色がいい!安達太良山・磐梯山までしっかり見えますね。

今日の飲み物はコレ
山頂で炭酸飲料を飲むのがお約束ですが、ちょっと変わったSUNTORY SPARKLINGをチョイスしました。

登山口近くには、山吹が群生していました。
登りでは目に入らなかったのですが、一面山吹でついつい足を止めてしまいます。
昔から、小学生の時分から(いったい何十年前だ)山吹の慎ましいオレンジ色が好きで、下校中に雨に祟られてしまったときでも、雨粒に光る山吹を見ると、心が浮き浮きしたことを思い出しました。
これから、夏にかけて山の花が次々と咲いてくると思います。
まだ観ていない夏の高山植物との出会いが楽しみです。

ここから余談。
ランニングでは登りは鍛えられることがわかりましたが、下りではそれほど思った効果がでていません。登りと同じように下りも早くなるかと期待しましたが、脚のダメージは結構ありまして、最初こそスピーディに下山したものの、徐々にスピードが落ち、翌日には筋肉痛が残るというありさま。
下山の筋肉はやはり山でしか鍛えられないようです。筋肉が落ちないようにするには月に2回の山歩きが必要という説もありますのでサボらず山トレを行っていきたいと思います。(;’∀’)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。