冬休みに入った5日目、本当ならノンビリしたいところですが、休み明けの仕事の準備や、子供の進路、親族の入院など頭の痛いことが続いており、心が落ち着かないお正月を過ごしています。
悩みがあるときほど、体を動かしてストレスの発散が必要なのですが、気持ちが重いと体も重くなってしまうんですよね。休みに入ってすぐ出かけようと思った山の計画も実行できず(これにはお天気の悪さも影響していますが)グダグダしていましたが、今朝は久しぶりに見る素晴らしい青空です。
よっこらしょっと、声をだしてザックを車に積み込みました。
どこに行こうか?考えて今日は、蓬田岳に向かいます。蓬田岳は登山口まで49号線を一本道で進め、駐車場も広く車のストレスがありません。それに気温も1度と少し寒いので樹林帯の中を風に当たらないで歩ける蓬田岳は、まさに冬の低山登山としてはうってつけです。

今日は脚を鍛えるためにザックに5キロの重りを入れて登ります。
少しずつ負荷を増やして、脚の筋肉を鍛えていきますよ。

ザックには重り以外に、テント、シュラフ、水とテント泊を意識した装備なので、最初の一歩から結構足がキツイです。自分の心臓の鼓動を聞きながら、一歩一歩歩いていきますよ。

ただし、雪がかなり深かったらしく赤埴山の手前か先でラッセルに苦労して途中で引き返したとのことです。
それに比較して、この阿武隈山系の山は雪もなく、暖かく、まさに理想的な冬の低山歩きが楽しめます。
3月までは中通りから浜通りの山を楽しむつもりです。

この階段歩きを嫌がる人もいますが、結構好きなんですよね。辛い歩きではあるものの、ひたすら無心になって、空っぽの頭で直登をガシガシ歩いていくのも楽しいものです。


そうそう今日は箱根駅伝の往路がありました。スマホの画面で箱根駅伝公式ページからレースを閲覧しました。
今年は相当青学苦戦してますね。毎回お正月に展開されるこのレースのドラマが大好きです。
今日は山頂に3組の登山を楽しむグループの方がいらっしゃいました。心拍も落ち着き、汗も引いてきました。お茶も飲み終わったので下山します。




急な下りを一気に下りてきました。
下山後は、WILD-1に行って福袋を眺めます。悩みに悩んで・・・結局買わないで帰ってきました。(^^ゞ