学べる山歩きの地図読み 読了

IMG_2485

佐々木亨著 学べる山歩きの地図読み読了。
地図読みのベーシックな教科書。
過去読んだ地図の見方の本と重なる内容なのですが、色々新たに勉強になることがありました。

●ミスが起きそうな場所を事前に察知して歩く。
縦走路で尾根からそれる地点⇒紛らわしい踏み跡に惑わされない
複数のコースが集まる頂上に気を付ける
小ピークの巻き道に気を付ける などなど
●進行方向が変わるポイントをとらえる
●植生記号からコース周辺の景観を予想する
などなど

特に植生記号から、景観予測はあまり気にしたことがなかったので、次の山歩きから
注意して歩いてみたいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。