2017年4月2日 鎌倉岳に登ってきました

今日は、4月に入って最初の日曜日。明日から会社は新しい期を迎えます。僕も会社の中でプチ異動があって、今までと違う新しいミッションに取り組むことになりました。
これまでメインとしていた地域も、会津・郡山から郡山・白河にチェンジとなり、落ち着かない日曜日でした。
仕事の段取りを考えているうちに、だんだん息苦しくなってきて
「こりゃ気分転換に山にでもいくか!」ということで向かった先が鎌倉岳です。

Img_0743
鎌倉岳に登るのは、昨年に続き二回目の登山になります。登山口から山頂までの距離が短い割には、ゆるい登りから徐々に急登になり、その急登を過ぎて辿り着く山頂は景色が開けており、自分の中では楽しいイメージのお山です。郡山の自宅から40分くらいで到着する気安さもあり、10分で登山道具を揃えて出発しました。

Img_0744
間もなく登山口到着です。
前回登った時は、鰍登山口でしたが、今回はその手前にある萩平登山口を進みます。
駐車場らしきところには、お手洗いがありましたが、冬季は使用中止になっていました。
車は4台くらいなら停められそうな小さな駐車場です。
来る途中に寄ったコンビニで買ったパンと、オレンジジュースを持って登山スタート。
Img_0746

【登山道にはところどころ雪があります】
駐車場からしばし舗装路を進みます。200mほど歩くと、左手に小さく登山道の標識がありました。標識に従い細い山道に入ります。
Img_0747
割れた岩など見ながら緩やかな傾斜を登ります。
Img_0749
鎌倉岳の鰍登山口と萩平登山口の分岐に到着しました。ここまで来ると日陰の足元には結構雪が残っています。おととしに比べ昨年の雪は結構多かったですからなかなか解けないのかもしれませんね。
Img_0750

浪江町すげの会の看板を通り過ぎて進みます。
このあたりから急登が続きます。
Img_0753

何かの動物の足跡がありました。
鹿?
Img_0755

ロープを頼りながら、急登を登って登って間もなく山頂。
ここの急登は楽しいですね。密かに急登好きです。
Img_0756
山頂手前の短いトラバースには、雪がしっかり残っています。
木立に凍りついた雪がハラハラと舞い降りて、とてもきれいでした。
Img_0759
やっほー!山頂到着。
Img_0761

あー、景色がいいなあ。
Img_0762

手前の岩場の下はまっすぐ切れ落ちていてこれ以上前に進めません。
どれ・・・腰を下ろして珈琲でも飲むか・・・
Img_0766

春山は低山が楽しいのですが、そんな中でもこの鎌倉岳はオススメです。
駐車場を考えたら鰍登山口がいいかな?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。