2017年8月6日 安達太良山に登ってきました

今年の夏休みは10日間と、過去にないくらい長い休みになります。
夏休みには、北アルプスへの再訪を決めているので、その前に足慣らしをしておくために日帰りで安達太良山に向かいます。

IMG_1791

今年は8月上旬でも快晴の日というのが少ないような気がします。その影響かどうか不明ですが、秋の紅葉のような赤い葉がちらちら見られました。
今年はどちらかといえば冷夏なのでしょう。
IMG_1792

今日の登山口も奥岳登山口です。が、登り始めから濃霧の中を進みます。
いきなりこんな天気だと、先が思いやられます。
雨こそ降ってはいないものの、湿度が高く暑いです。

IMG_1795

汗まみれになりながら、薬師岳到着。いらない荷物をたくさん積んできてるのでスピードが出ません。水とテントを背負うと登りの歩き方が全然変わってきます。
自分の場合、空荷の時は平地をあるくのと同じように歩きますが、荷物が重いときは前足に完全に体重が乗って、片足だけで安定してから後ろの足を前に出すようにします。
スピードは落ちますが、この歩き方だといつまでも足が疲れません。

IMG_1796

山頂到着。一瞬青空が雲の間から垣間見えました。
青空はやっぱり最高!
山頂で、コーヒーを飲んで落ち着いたら下山します。
帰りは足に負荷をかけるために、少し急いでおりてきました。

が、ここで事件が発生。

薬師手前勢いよく走っていたところ、足を木の根に取られてそのまま岩に激突
してしまいました。
目の前が一瞬真っ白になり、しばらく痛みで立ち上がれず、それでも恐る恐る立ってみると、幸いにしてどうやら骨には影響ないようです。
ただし、歩くと右足首が酷く痛みます。捻挫だな?
それと、右足の脛と左の膝がズボンの中で、ヌルヌルします。
これはヤバいやつだ。絶対出血してる。

小石に乗っても右足首が痛みますが、歩かないと下りられないのでだましだまし下山しました。駐車場まで来て足を見てみると右足の脛2か所と左足の膝がぱっくりと割れて、大出血していました。
いやー最悪。自身の登山史上最悪のケガを負ってしまいました。

これが慢心ってやつですね。
いつの間にか自分は大丈夫という過信が招いた事故のような気がします。
その後、病院で見てもらったところやはり捻挫。傷口は一部縫ってもらいましたが骨には異常がないということで落ち着きました。

今後はより安全に注意した登山を行いたいと思います。
それにしても痛かったな・・・・(>_<)

 

 

 

 

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。