昨日は福島県の白河市というところで仕事をしていました。今年の4月から職務が変わり、郡山と白河で仕事をすることになりました。
そのため、月のうち数回は白河の事業所に出向き、そこで仕事をしています。
昨日はAM8:00に白河に到着しましたが、白河は嵐でした(おそらく福島県の県南・県中すべて嵐だったと思います。)台風のような風と雷雨。窓の外は厚い雲に覆われ夕方のように薄暗くなりました。会議中ではあったもののあまりのお天気の悪さに会議を中断して窓の外を確認するほどでした。
一夜明けた今日(今日は6月3日土曜日です)高柴山に山ツツジを見に行く予定でしたので、風でツツジが飛んでいないことを祈りつつ高柴山に向かいます。
うん、外は予想よりも穏やかだな。
高柴山到着6時10分。駐車場には車は0台。誰もいない駐車場に悠々と車を停めて
出発です。高柴山のコースタイムはわずか30分なので、ザックはなくてもいいくらいなのですがお天気がいきなり崩れる可能性もあるので、雨具が入ったザックを背負って登りました。
6月ですから、日もすっかり高く登っています。今年も一年の半分に差し掛かるんですね。
早いなあ・・・・
お天気が回復してきました。木漏れ日が木々の間から差し込んでいます。
お日様がミズナラや、赤松、くりの森を明るく照らしていきます。
木々の間を覆う、葉っぱが透明になって淡くお日様が輝くのも、とても綺麗です。
昨日の嵐で道のぬかるみを心配しましたが、どうやら大丈夫みたいですね。
高柴山は途中に展望が開ける場所が一か所だけあって、ベンチが置いてあります。
この景色はお気に入りです。
急ぎ足できたので、あっという間に山頂つきました。
山ツツジは・・・・
一週間盛りを過ぎてから来たので、花はとても少なくなっていました。
最盛期の2割といったところでしょうか?
ただし季節を過ぎたツツジの花は赤みが増して、とても美しく見えます。
風が強く、写真の中でぶれてしまうヤマツツジですが、ギャラリーをお楽しみください。(^^♪