2017年10月28日 那須岳に登ってきました

お天気の悪い土曜日。今日10月28日は台風22号が日本に来ています。28日のお昼の時点では台風は沖縄に迫ってきており、29日には九州に上陸する予報がでています。
台風の影響もあり雨雲が広く本州を覆っており、登山日よりには遠いお天気です。とはいえ気温はそれほど低くなく、風さえ強く吹かなければ山歩きも問題なしでしょう。今日は勝手知ったる那須岳に向かいます。
山登りを行った後、時間があれば、那須にあるワイルドワンによってザックを見てくる予定も立てました。
少し遅めですが、郡山を10時に出発して12時に登山道到着。登山口はいつもの峠の小屋です。車は駐車場の半分くらいに車が停めてありますね。さすがに台風来ている中で山登りをしている人は少ないです。
車を登山道から一番遠いところにあるガラガラのエリアに停めます。途中コンビニで買ってきたアンパンを食べて出発です。

IMG_2229
【霧が山を覆ってます】
登山口の鳥居を越えて歩き始めます。那須岳は登ってすぐに岩稜の尾根が現れます。
那須岳は、偽穂高という別称もあるくらい高山の雰囲気のある山です。
今まで何回も那須岳に来ていますが、この岩山の風景が好きなんですよね。

IMG_2230
【まずは朝日岳へ】
お天気が徐々に悪くなりそうということで、今日は茶臼岳をパスして、朝日岳と三本槍だけに向かいます。
雨ではないですが、霧がでていて体が濡れていきます。道は決して難しい道ではありませんが用心深く歩きます。
今年の8月、安達太良山から下山している時に何でもないところで大コケして捻挫しています。同じ過ちを繰り返さないように用心深く歩きます。
安達太良山から下りて翌週には北アルプスに行きましたが、安達太良山の経験を生かして安全な縦走ができました。
安達太良山での怪我は、自分の山歩きを自省できるいい機会になりました。

IMG_2231
【朝日岳は雨】
朝日岳到着。登山者は3名。ほとんど登山者はいませんでした。
ここから霧が雨に変わりました。山頂でとどまってしまうと体が冷えそうなので急いで三本槍岳に向かいます。
雨が少し横殴りに降ってきます。風が冷たい。
レインウエアの袖をしっかり締めて、雨が体を濡らさないようにします。

IMG_2232(のうみそね?のみそね?)
三本槍岳に向かう途中、いくつかのピークを越えていきます。
景色が見えないので足元だけを見て歩きます。単調な山歩きですが、頭の中で次の山歩きを考えたり、過去に登った山歩きを思い出したり、退屈はしませんでした。
なにより風が強くなってきており無心で前へ前へと進みます。
単独行の楽しいところは、ひたすら歩きを楽しめるところなんですよね。
(^^)

IMG_2233
もうひとつピークを越えます。

【清水平に到着】お天気よければ三本槍岳を見据えて穏やかな清水平の木道を歩きますが、風が強いので速足で進みます。

IMG_2237
【三本槍岳到着】
ここに来て風と雨が強まりました。写真だけ撮ってすぐに下山します。
寒いですね。温泉入りたい~、ラーメン食べたい~とか、そんなことばかり考えてしまいます。

IMG_2239
方位版を見て、見えない山を眺めます。
それにしても寒い!ノンビリしていると風邪をひきそう。雨が強くなる前に下山しましょう。

IMG_2242
霧の中の幻想的な奇岩を楽しんで・・・

IMG_2243
道間違えました。かなりルートを左に外してます。右手に向かい元のコースに戻ります。

 

IMG_2245
下りはより慎重に!

IMG_2246


峰の小屋まで戻ってきました。白い霧が風景を隠しています。少しぼんやりと浮かび上がる水墨画で描いたような峰の小屋。お天気悪ければお天気悪いなりに色々な山の顔を楽しめます。

IMG_2250
駐車場着。大雨になってしまいました。
駐車場でしばし休憩。今日の山歩きの余韻にひたります。
さて、今から那須のワイルドワンに寄って購入予定のザックを見に行きましょう。
いやいやその前にラーメンだな。(^^)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。