2016年7月23日 猫魔ケ岳に登ってきました

更新が遅くなりましたが、先週の土曜日(7月23日)に猫魔ケ岳に登ってきました。
ご同行頂いたのは、Tさんです。
Tさんは、山の先輩で、これまでも磐梯山、志賀高原、会津駒ヶ岳とご同行させていただいています。
そのTさん所属の山の会の合宿があり、ありがたいことに、会員でもない僕にもお声掛けを頂きました。
Tさんより、合宿は午後からだから午前中にどこか近い山に登ろうと提案があり、集合前に猫魔ケ岳に行くことになりました。

Img_0905
登り始めてすぐに、小学生200名の団体さんに追いつきました。埼玉の小学校の団体さんですが、そのチームのガイドを務められていたのが、NHKのにっぽん百名山で磐梯山をご紹介されていたガイドの江花さんです。
江花さんは、福島県では有名なガイドさんで、これまでも数回、お見掛けしたことがあります。今回江花さんにお断りの上、お写真を撮らせて頂きました。
8月1日に、NHKBSプレミアムで、磐梯山紹介するから見てね!とお言葉頂きました。

Img_0906
猫魔ケ岳。最初は森の間を縫うように進んでいきますが、標高上がると、雲海が見えてきました。
Img_0909
30分ほど進むと、見晴らしの良い尾根に出ます。
振り返ると磐梯山と大雲海。
おおー、素晴らしい。
Img_0913
会津方面を眺めます。
すっかり雲に包まれてますね。今日の空は素晴らしい!
猫魔ケ岳に来て大正解ですね。
Img_0858
猫魔ケ岳は、登山口から山頂まで高低差200メートルちょっとと、登山としては物足りないですが、ここのトレッキングルートは素晴らしいルートです。
Img_0854
猫魔ケ岳山頂から、およそ15分で猫岩到着です。
雄国沼の先には、喜多方の山々が見えます。
ここでしばらく休憩を取りました。
Img_0856
ほれぼれする景色。
Img_0919
その後下山。
道の駅磐梯に寄ります。
ここの名物は、ソバソフト。
これが美味しいんですよ!おすすめです。
ソフトは3種類あって、ソバ、ソバとバニラとミックスの3種類あります。
Img_0921
待ち合わせまで1時間あるので、五色沼探訪です。
遊歩道を檜原湖方面に向かって進みます。
Img_0922
鯉がでかい・・・・
ハート模様のある鯉は、今日は見つけられませんでした。
Img_0925
Img_0926
Img_0930

待ち合わせ時間が近づいたので、引き返します。

Img_0942
合宿は、昨年に引き続き会員の方所有の別荘をお借りしました。
Img_0943
山に登る予定はないですが、全員ザックで集合です。
Img_0860
さっそくBBQスタート。
Img_0865
とにかく、ビールを飲んで・・・・
Img_0886
片っ端からお肉を焼いて・・・・

ひたすら食べる。

Img_0882
差し入れに頂いたもぎたての桃を食べ。
カラオケを歌い、合宿の夜は更けていきました。

夜が楽しかったのですが、写真を検証した結果、お出しできる写真が一枚もないので、残念ですがこれ以降の記事は割愛とさせていただきます。(意味深)

会津S会の皆様。
合宿にお誘いいただき、大変ありがとうございました。 ヽ(´▽`)/

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。