高尾山に登ってきました。
12月10日の日曜日急遽、高尾山に登ってきました。12月は仕事が忙しく山に行ける機会がない状態でしたが、所要で東京に来たため、自由になる時間を利用して高尾山にやってきました。

【JRの高尾駅で降りて高尾山に向かって歩きます】
JR高尾駅から京王高尾腺に乗り換えですが接続時間の待ち時間が長かったので、直接歩くことにしました。12月ですが、10月のように暖かなお天気です。

[【高尾山入口に到着】
やってきました高尾山。相変わらずの賑わいです。お土産屋を通り過ぎてケーブルカー乗り場に向かいます。

【いざ、ケーブルカーへ】
今日は時間がないのでケーブルカーを使用しました。

可愛いケーブルカー

【乗り場にあったプレート】
高尾山のケーブルかーですが、乗車定員が136人でした。結構乗れるんですね。竣工が2014年4月ってつい最近だ。最高運転速度は毎秒3.3メートル(時速11.8キロ)です。
ケーブルカーは往復930円でした。

車窓からは、紅葉に色づいた木々が見えます。

ケーブルカーの終点に着いた。

ほんと、いい天気です。

この中腹からでも都内が一望できますね。
さて、ここから山門をくぐって山頂を目指しましょう。
よく整備された階段。
紅葉が明るいなあ・・・

もみじやさんで、おやきをひとついただきました。

高尾山は、まだ秋がのこっていました。

紅葉を見ると、のどかな気持ちになりますね。

ぷらぷらと歩いているうちに山頂到着しました。

高尾山山頂では、記念撮影の人でごった返していました。

山頂の西部に立ち山々を一望します。さあ、富士山見えるかな!
しかし残念ながら雲に覆われて富士山見えませんでした。残念。
でも丹沢山塊が見えますね。大山、丹沢山、蛭ケ岳が連なっています。

山頂での景色をひとしきり楽しんだ後はビジターセンターへ入ります。
高尾山の生物多様性は、ものすごく豊かなんですよね。植生は日本一の種類があり、固有種も多数存在します。東京にありながら自然豊かな高尾山です。

館内の職員の方が、高尾山の自然について語らってくださいました。
後ろから拝聴します。

ビジターセンターを出て下山しました。東京駅で友達と待ち合わせの時間が迫ります。
下りの道々、紅葉を楽しみながら歩きます。

今日は暖かくてほんとによい一日でした。
家族へのお土産を買って帰宅しました。