2015年10月25日 稲荷山に登ってきました。後篇

R0005932
さて、稲荷山登山編スタート・・・とはいうものの、しばらく京都観光が続きます。
眠い目をこすりこすり、ホテルを出たのが午前4時30分。
なぜ早出をしたかというと、京都市内を自分の足で歩きたかったからです。せっかくの旅行、せっかくの京都、自分の目で見られるところはもれなく見て歩きたい。と思ってしまったのでした。
まずはホテルのある四条を皮切りに観光マラニック(マラソン+ピクニック)のスタート。前夜確認したところでは、ホテルから近いところに本能寺がありました。
「ムム!本能寺?これはぜひ見ておかねば!」夜明けまで2時間もある真夜中に、勢い込んで本能寺まで走ってきたものの、冷静に考えれば当たり前なんですが、本能寺は静かに門(というより扉?)を閉ざしていました。まず、周りをビルに囲まれてこんなに入り口が狭いのにびっくり。中は広いんでしょうね?それにしてもいくらなんでも早すぎましたね。
R0005928_2
北隣地 山本覚馬と山本八重邸があった碑を発見。
こんなところに八重さん宅があったとは・・・
遠いところで、会津に縁のあるものに出会えるなんて嬉しいな。
R0005933
小走りに移動して、寺町のアーケード。誰もいない!
でも気持ちいいぞ!街が清潔です。京都。

R0005938

その後、三度目の祇園へ。明け方前の祇園は静かで誰もいませんが、素晴らしくロマンチックな街並みに出会えました。素敵な街角ですね。
ちなみに、ここに来るまでに歓楽街を通りましたが、そこには、ベロンベロンに出来上がった酔っ払いの大集団がおりました。
新旧、動と静が並び立つ街、それが京都なんでしょうね。

R0005939
   

崇徳天皇御廟の前を通りました。
ここから清水寺に向かいます。

R0005940

ひっそりとした通りにポツンとありました。

R0005947

AM5:00 清水寺の前の通りを登りまして・・・

R0005941

清水寺到着。金星と木星が美しい。
お寺は6時から参詣ができるので、門の前で時間をつぶします。
途中セブンイレブンで購入した、パンとおにぎりをたべて、暖かい紅茶を飲みます。
それにしても寒い~。

R0005945

徐々に夜が過ぎて・・・・開門。
守衛の方が3名くらいいらっしゃいましたが、もしかして一晩中立ってたのかな?
おつかれさまでございます。

R0005954

   馬駐(うまとどめ)を眺め・・・(ブラタモリで紹介されてましたね。)

R0005953

首振り地蔵を見て・・・・(こちらもブラタモリで紹介されてました。)

R0005956
   
門をくぐり。

R0005987

清水寺へ・・・・一度来たかったんですよね。写真は300枚くらい撮りましたが割愛します。

R0006006

清水寺を出て、西に向かって走ります。振り返ると清水寺が小さく見えました。
R0006010
次に来たのが建仁寺。さらに走って移動。汗かいてきちゃった。
R0006026
R0006025
ほっ、ほっ、ほっと走って豊国神社到着。

R0006032

養源院到着。ここは血天井で有名なところですね。
さあ次々。走れ走れ

R0006047

三十三間堂に到着。ここも開門まで、時間があります。
観光客がたくさんいますね。。どうやら並んでいるのは、中国か台湾の人かな?本当に京都は外国人が多いですね。
三十三間堂は来られてよかったです。父が、毎年京都旅行をしていて、時間があったら行ってみろと言われていたところでした。
ここは、ゆっくり鑑賞しました。(割愛しますけど・・・)

R0006064

さあ、来ました伏見稲荷大社

R0006069

威厳のあるおキツネ様がお出迎え。ここは外国人NO1人気のスポットなんですって。

R0006075

いかにも、稲荷という感じですね~

R0006080

さあ!登山スタート。それにしても観光客が多い。まさにごった返していますね。

R0006087

鳥居をくぐります。

R0006090

まだまだくぐります。すごい。何本あるんだろう。

R0006093

本当にすごい数だ・・・

R0006099

休憩所到着。ですが、先を急ぎます。

R0006101

まだまだ登るのね。途中、土産物屋を過ぎてからめっきり登る人が少なくなりました。
普通の観光で来ていたら、バスや電車の時間がありますもんね。

R0006104

ふー、登った登った。ここはどこ?

R0006107

恐ろしい形相のキツネ様がいる~。

R0006108

さらにひたすら登ります。
前を歩いていたご夫婦が喧嘩してます。
ぐいぐい登る奥様。それを追う旦那様が、息も絶え絶えに
「お前、どこに行く気いや?登ったから何があんねん?なんでのぼんねん?いつまでのぼんねん?」と半場キレ気味に奥様に下山を迫っていました。

かと思うと、まえを歩く若い女性二人の一人が

「足が~足が、プルプルしてまう~」と大声で叫び
もうひとりの女性が
「もう、死んでまう~。死んでまう~」とこちらも大きな声で愚痴をいい。
後ろを歩いてて、思わず吹き出してしまいました。

あー、この楽しい感覚、高尾山に登った時の感じに近いな。( ̄▽ ̄)

R0006111

で、もって山頂到着です!
標高はなんと233m。
いままで登った山では一番低い山でした。けど、面白い山でしたね。

R0006114

京都の景色を楽しんだら、下山です。

R0006116

途中、キツネならぬ眠り猫に癒されて降りてきました。
ここから電車で奈良に向かい。

R0006129

いきなりですが、東大寺です。
さあ、時間がないからここも駆け足で拝観です。それにしてもすごい人だ・・・

R0006135

うわーでかい・・・

R0006154

やっと会えたよ。大仏様。
小学校の頃、図鑑で見た大仏様と同じお姿でした。

R0006220

その後、走って正倉院に到着。少し距離があったせいか、ここは数人の観光客がいただけでした。
ちょうど、一日前から公開されていたのでした。ラッキーでした。

その後、柿の葉すしを食べ、奈良のラーメンと、うどんを食べ。
大阪に戻り、PM6時30分の飛行機でもどってきました。

距離測で調べたら、およそ30キロ弱のジョギング移動をしていました。

関西楽しかったな。次は比叡山に登りたいな。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。