今回は、飛行機の中からスタートです。
(* ̄ー ̄*)
(* ̄ー ̄*)
大阪京都に行く機会があり、ついでとばかり、京都で少しだけ遊んできました。
なかなか関西に行く機会もなく、せっかくの関西に行くんだ。ならどこかの山にのぼっちゃえ!ということで、京都の稲荷山に登ってきました。今回は、その前篇です。前篇とはいっても、山が大きくて前後に分けたのではありません。大阪・京都・奈良と回ってきたので、自分の備忘録として、旅行記を記述した結果、1記事にまとめるには写真が多すぎたので、前後編に分けただけなのでした。
なので・・・この前篇、登山はでてきません。
興味ない方は、前篇飛ばしちゃってください。
それでは本題に入ります。
なかなか関西に行く機会もなく、せっかくの関西に行くんだ。ならどこかの山にのぼっちゃえ!ということで、京都の稲荷山に登ってきました。今回は、その前篇です。前篇とはいっても、山が大きくて前後に分けたのではありません。大阪・京都・奈良と回ってきたので、自分の備忘録として、旅行記を記述した結果、1記事にまとめるには写真が多すぎたので、前後編に分けただけなのでした。
なので・・・この前篇、登山はでてきません。
興味ない方は、前篇飛ばしちゃってください。
それでは本題に入ります。
さて、金曜日の朝早く福島空港に到着し、福島空港8:30分発の飛行機で伊丹空港に向かいます。福島から大阪までフライト時間はたったの1時間。早い!あっという間の空の旅でしたが、途中眼下に南アルプスと中央アルプスが見えて、気持ちが高ぶりました。
大阪に到着後、道頓堀のかに道楽でお昼です。テレビでは見るけれど来るのは初めてです。
坂田スペシャルは面白かったな~。
夜景で有名な空中庭園に向かいます。
夜景を楽しんだ後は、居酒屋に移動して晩ごはん。
その後・・・ホテルに帰って一人飲み。
結構飲みすぎて、気が付くとベッドではなく、ソファーで朝を迎えていました。
結構飲みすぎて、気が付くとベッドではなく、ソファーで朝を迎えていました。
額縁庭園で、庭を眺めます。外国の方がたくさんいらっしゃいました。京都はいたるところで外国人の方にお会いしますが、世界中から観光客が集まってくるんでしょうね。
抹茶を頂きます。甘いお菓子を口に含みながら抹茶を飲むと、普段口にする抹茶の
デザートの味わい。隣に座る欧米の老夫婦も抹茶を楽しんでいます。
デザートの味わい。隣に座る欧米の老夫婦も抹茶を楽しんでいます。
ぶらぶらと買い物を楽しむといつの間にか夕方になりました。日の暮れた京都を楽しみながら、路面電車を見かけたので乗り込みます。嵐山に向かうんだな。この電車で終点嵐山駅へ向かいます。この電車。料金は一律210円でした。車内はレトロ感の漂うオシャレな電車でした。

その後、竹林を見に向かいますが、残念ながらライトアップは11月からとのことで、ただ真っ暗な道を歩いて終わりました。うーん。いまひとつ情緒に欠けるかな。
とはいえ嵯峨は、辻邦生の名著「嵯峨野明月記」に描かれた憧れた場所なんですよね。
このあたりをぶらぶらしただけでも楽しかったな。
その後、また嵐電に乗り移動。しじょうおおみや駅(だったかな?ちょっと駅名忘れました)で降り、東寺に向かって歩きます。途中、美しくライトアップされた建物があったので寄ってみました。(龍谷大学でした。)
京都駅まで歩き、四条まで電車で移動。昼間も来た夜の祇園を歩きます。
いやー、おしゃれな街ですね。
川沿いに食べ物屋さんが立ち並びます。
いやー、おしゃれな街ですね。
川沿いに食べ物屋さんが立ち並びます。
こうして、京都二日目の夜も過ぎていくのでした。
最後まで山がでてこず申し訳ありません。
最後まで山がでてこず申し訳ありません。