10月25日 京都の稲荷山に登ってきました。前篇

今回は、飛行機の中からスタートです。
(* ̄ー ̄*)
20151027_6_11_09
大阪京都に行く機会があり、ついでとばかり、京都で少しだけ遊んできました。
なかなか関西に行く機会もなく、せっかくの関西に行くんだ。ならどこかの山にのぼっちゃえ!ということで、京都の稲荷山に登ってきました。今回は、その前篇です。前篇とはいっても、山が大きくて前後に分けたのではありません。大阪・京都・奈良と回ってきたので、自分の備忘録として、旅行記を記述した結果、1記事にまとめるには写真が多すぎたので、前後編に分けただけなのでした。
なので・・・この前篇、登山はでてきません。
興味ない方は、前篇飛ばしちゃってください。
それでは本題に入ります。

さて、金曜日の朝早く福島空港に到着し、福島空港8:30分発の飛行機で伊丹空港に向かいます。福島から大阪までフライト時間はたったの1時間。早い!あっという間の空の旅でしたが、途中眼下に南アルプスと中央アルプスが見えて、気持ちが高ぶりました。

R0005828

大阪に到着後、道頓堀のかに道楽でお昼です。テレビでは見るけれど来るのは初めてです。

Img_8490

最初に、カニ。次にお吸い物と手巻き寿司が出てきます。
R0005829

その後、なんばグランド花月で漫才と落語を楽しみます。
坂田スペシャルは面白かったな~。
R0005835
夜景で有名な空中庭園に向かいます。
R0005844

近未来的な夜景ですね。関西弁のカップルがたくさんいました。
つくづく・・・・・・こんなところは、男一人で来るところではありません。(;´Д`)

R0005859

でも夜景は素晴らしいですね。ここは直に外に出られるので、夜景も空も近いです。
ガラスの中から見るのとは雰囲気が違います。

Img_8500
夜景を楽しんだ後は、居酒屋に移動して晩ごはん。
Img_8502
がっちり飲んで、がっちり食べました。
Img_8505
その後・・・ホテルに帰って一人飲み。   
結構飲みすぎて、気が付くとベッドではなく、ソファーで朝を迎えていました。
20151031_12_09_19

翌日は大原三千院に移動。落ち着いた良いところですね。
大原といえば、イメージするのは建礼門院徳子と後白河法皇かな。平家物語の末尾を飾るにふさわしい舞台です。

20151031_12_07_15

苔が綺麗なんですよね。太陽が柔らかい陽だまりをつくっていました。お庭の散歩が楽しい。

20151031_12_08_56

はぁ~落ち着く・・・・日本人を実感しました。

20151031_12_06_50
額縁庭園で、庭を眺めます。外国の方がたくさんいらっしゃいました。京都はいたるところで外国人の方にお会いしますが、世界中から観光客が集まってくるんでしょうね。
20151031_12_06_13
抹茶を頂きます。甘いお菓子を口に含みながら抹茶を飲むと、普段口にする抹茶の
デザートの味わい。隣に座る欧米の老夫婦も抹茶を楽しんでいます。
20151031_12_04_39

京都の三千院の参道には、それはもうたくさんの土産物店がありました。
途中の冷えたキュウリを売っていたお土産屋さんでは、
「どこから来たの?福島。ああ、こないだ飯豊に登ったよ~。飯豊知ってる?」というおじさんと話が弾みました。
Img_8570

お昼は、祇園に移動。美登幸さんでお昼を頂きます。
ここのお昼はおいしかったですね。
R0005877
ぶらぶらと買い物を楽しむといつの間にか夕方になりました。日の暮れた京都を楽しみながら、路面電車を見かけたので乗り込みます。嵐山に向かうんだな。この電車で終点嵐山駅へ向かいます。この電車。料金は一律210円でした。車内はレトロ感の漂うオシャレな電車でした。
R0005880
駅を降りてびっくり。美しい電飾がいたるところにほどこされた、優雅な雰囲気の漂う駅でした。

R0005885
嵯峨をイメージさせる蛍光管(LEDかな?)のオブジェが何本も立っていました。

R0005903
写真ではうまく伝わらないけど、綺麗でしたよ~。

R0005904
タリーズコーヒーまで雰囲気が違いますね。

Img_8685
その後、竹林を見に向かいますが、残念ながらライトアップは11月からとのことで、ただ真っ暗な道を歩いて終わりました。うーん。いまひとつ情緒に欠けるかな。

とはいえ嵯峨は、辻邦生の名著「嵯峨野明月記」に描かれた憧れた場所なんですよね。
このあたりをぶらぶらしただけでも楽しかったな。

R0005908
その後、また嵐電に乗り移動。しじょうおおみや駅(だったかな?ちょっと駅名忘れました)で降り、東寺に向かって歩きます。途中、美しくライトアップされた建物があったので寄ってみました。(龍谷大学でした。)
R0005913
夜の東寺。ライトアップされて美しい姿を表しています。

R0005921
京都駅まで歩き、四条まで電車で移動。昼間も来た夜の祇園を歩きます。
いやー、おしゃれな街ですね。
川沿いに食べ物屋さんが立ち並びます。
Img_8695
Img_8712
R0005923
こうして、京都二日目の夜も過ぎていくのでした。
最後まで山がでてこず申し訳ありません。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。