今日のルート
奥岳-薬師岳-安達太良山山頂-和尚山山頂-母成グリーンライン-磐梯熱海駅
今日は、安達太良山の山開きです。先週に引き続き安達太良山に向かいます。
二週続けて登るので、今日は趣向を凝らし、少し長めのトレイルに挑戦します。
予定では安達太良山頂から和尚山に向かい、そこから銚子ケ滝を通り母成グリーンラインに抜け、磐梯熱海駅へ向かうルート。トータル距離25キロくらいでしょうか?
最近は、長めの距離を歩いていなかったので、今年初めての足慣らしになります。
妻に、奥岳まで送ってもらいました。いつものように奥岳から山頂を目指します。出発時間8時30分。一人、ものすごく足の速い方がいて、その方の後ろにつきます。ペースが一定なのでの歩きやすい。薬師岳までずっと引っ張ってもらってしまいました。
薬師岳です。山開きなので、みなさん思い思いのいでたちで登られています。風は多少ありますが、お天気は最高です。
ちなみに、強風のため、ゴンドラの運行は中止。当てにしていた方は災難でした。
正面のなだらかな山に山頂が望めます。まだ残雪も残っています。
残雪の取り付きに到着。ここから山頂まで10分くらい。薬師岳からは渋滞が発生してペースが落ちてしまいましたが、登山口から山頂までおよそ1時間30分で到着です。
山頂です。ここだけは風がまともにぶつかるので風が強いです。登っているときは汗をかいてしまいましたが、みるみる体が冷えていきました。
山頂から見た風景。翌日の新聞社の発表では、安達太良山に1万人以上の登山者とありましたが、どうみても500人もいないような・・・・まあ、集計方法としては麓の駐車場やら温泉などの来訪者すべてカウントしているんでしょうね。
山開き前、神主さんが、衣装を着替えていました。寒い中ご苦労様です。
テレビ局は3局来ていました。映ってるかな?と思いましたが、ニュースでは30秒もやってなかったですね。
山頂でのイベントを終え、和尚山に向かいます。
なだらかな尾根歩きが楽しめるかな?和尚山に、安達太良山頂から向かうのは初めてです。道は結構大丈夫そう。
花が綺麗です。
稜線から磐梯山、吾妻さん、安達太良がすべて望めます。ここは紅葉の時期も素晴らしい景色が楽しめそう!
安達太良山頂から、和尚山に向かう中間地点あたり、西(向かって右手)にトラロープが垂れ下がっていました。かなり急こう配ですが、下りていけそう。この先は何があるんだろう?
ちょうど位置的にはこのあたり、破線もないし、西に進むと川にぶつかります。何かあるのかな?興味はありますが時間がないので和尚山に進みます。
一時間歩いて、和尚山に到着。少し背丈の高い藪があり、中腰で移動したのはつらかったですが、景色は最高でした。このルートは、もう少し藪を払って歩きやすくしたら名ルートになる可能性があると思います。晴天の日の尾根歩きはお勧めですね。
可憐な花ですね。
和尚山の見晴らしから振り返って、安達太良山を望みます。結構歩いたなあ。なんか充実感が嬉しい。
眼下には、大玉、本宮、遠くに郡山の風景が見えます。ここの見晴らしも素晴らしいですね。
和尚山から、磐梯熱海駅まで歩きます。ここから20キロくらいありますが、駅までずっと下りです。楽しく歩いていきましょう。
初夏の山は緑がまぶしくて、気持ちのテンションも上がります。柔らかな日差しの中に透き通るような緑がまぶしいです。本当にきれいな緑。もう少しすると、緑が濃くなって、暑さも厳しくなるんですが、長く歩くには一番恵まれているかもしれません。
360度緑に囲まれるこの感覚。本当に気持ちがいい。お弁当持ってハイキングに来ても楽しめそう。ただこの和尚山は水場がないので、荷物は重くなりそうですけどね。
苔むした岩を眺め・・・・鳥のさえずりを聴きながら・・・・
グリーンラインから、磐梯熱海までは結構長かったですが、夢想山を眺めながら軽めにジョグ。
母成グリーンラインから、磐梯熱海までの13キロのロードは、やむを得ずだらだら走りましたけど充実感あふれる山行となりました。