2015年5月10日 安達太良山に登ってきました(奥岳登山口)

一週間後に、山開きを控えた安達太良山。安達太良山の山開きは、ものすごく人気があっるそうで大混雑が予想されます。山開きに登られるかどうかわからないので、今日は安達太良山に来てみました。

自宅から登山口まで約40分。時間は8時ジャスト。駐車場に車を停めてザックを持ちます。風が・・・強い。
叩きつけるような風が吹いています。これは、薬師岳経由はずっと風にやられそう。ということで、くろがね小屋経由で山頂を目指します。

20150512_5_47_47
くろがね小屋到着。登山口から40分。お手洗いも大丈夫だったので、小屋を横目で見ながら山頂を目指します。
このあたり風も特にありません。登山口からくろがねまでのんびり歩けました。雪もほとんど溶けてしまっていました。くろがね小屋手前にちょっと雪が残るくらいでした。

20150512_5_48_06
くろがね小屋を過ぎて登っていきます。少しづつ残雪が目立ちます。

20150512_5_48_21
駐車場にも、車は20台くらいしか停まっていませんでしたが、今日はお会いする登山者もいないですね。一人歩きを楽しみます。
紅葉の時期に歩きに来たことがありましたが、その時は大混雑でした。山開きも3000人といった人が登山するらしいので、来週も混みそうですね。

20150512_5_48_35
残雪のトラバース箇所です。踏みあとが見えますね。

20150512_5_48_53
トラバースします。雪は腐っているので、サクサク歩けます。これが凍っていると怖いでしょうね。春山は楽しい。

20150512_5_49_08
残雪を越えて・・・・

20150512_5_49_27
頂上が見えてきました。雲が流れて陰影をつくります。なんかかっこいいですね。安達太良

●山頂手前の動画

20150512_5_49_50

山頂到着。風が強い!!

20150512_5_50_10

写真では伝わりませんが、風がすごいです。風の方向に顔を向けると息ができない。
20150512_5_50_30
お天気は最高なんですが、風は最悪です。

20150512_5_50_53
麓は春なんですけどね。この強風が来週の山開きとぶつからなくてよかった。
(山開きの日に風がやむとはいいきれませんが・・)

20150512_5_51_22
尾根はいけるかな?
山頂から沼の平を望める牛の背に向かうところで二人の登山者にお会いしました。
関西から来られた方でしょうか?イントネーションが関西風の方。
「沼の平見たかったんですが・・・風が強くて危ないのでこのまま下山します。残念です。」とのこと。
登山は自己責任ですから、リスク回避の選択はいつももっとも正しい選択です。今度ぜひ、沼の平を見に来てくださいね。

20150512_5_51_40
耐風姿勢を取りながら、沼の平に到着。情け容赦ない強い風が吹きます。
これは、きついわ。
●沼の平(爆音です)


風の音をお楽しみください。

20150512_5_52_29
牛の背降りた途端、風はぱったり止みました。安達太良の稜線は風の稜線ですね。
●牛の背からくろがね小屋方面へ

20150512_5_54_17
帰りはゆっくり下山します。お日様も登って風も穏やかになりました。
途中テレビユー福島の撮影スタッフとすれ違いました。
撮影ですね。御苦労様です。

20150512_5_54_47
時間があれば、来週の山開きにも来てみようかな・・・

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。