2015年3月21日 蓬田岳に登ってきました(蓬田新田登山道)

二週連続になってしまいましたが、蓬田岳に登ってきました。本当は、同じ阿武隈山系の山、一盃山に向かったのですが・・・・

R0004460
逢瀬川(ロマンチックな名前ですね)から太陽の登る東の空。今日はお天気よくなりそう。
今日は、まず小野町方面に向かいます。
R0004463
間もなく一盃山。ナビではあと2キロというところ。ところが・・・山の近くまでは来たのですが、駐車場が見当たりません。去年も登った一盃山ですが、昨年は国道49号線から、標識に従って進んだので、駐車場にもすぐにたどり着けたのですが、小野町方面からだと案内がない!
途中、いくつか別の山の案内があったりして、迷いに迷った挙句
R0004465
またもや、蓬田岳に来てしまいました。
理由は、お天気が最高で、先週の曇り空の中の登山のリベンジをしたかったこと。
前回は睡眠不足の中の登山だったので、体調万全の今日なら、さらに軽く登れるだろうという考えもありました。
前回と違い、今日は駐車している車は、自分の車一台だけですね。駐車場のまん真ん中に車を停めて、登山口に向かいます。
R0004466
素晴らしい青空です。雲一つない。
R0004467
暖かな日差しの中を進みます。ただし、気温は0度。お昼には16度まで気温が上昇する予報です。今日は手袋はなくても大丈夫かな。
R0004468
登山スタートとなる鳥居にやってきました。
R0004469
お天気がいいだけで、こんなに印象が変わるなんて。やはり登山は晴天の日に限りますね。今日も30分での登山を目指します。時計は7時を指し示しています。
R0004470
途中の倒木。きれいな苔に覆われていました。
R0004482
R0004483
R0004472
今日は、写真をあまりとらずにスピーディに歩きましょう。
R0004474
ということで、あっという間に山頂到着。ここまで25分でした。
R0004475
今日はテレビアンテナの上の空も快晴。
R0004478
誰もいない山頂で、まずは買ってきたコーラを一口含みます。喉に滲みますね。少しむせそうになりました。山頂の炭酸は最高です。
続いて、ストーブでお湯を沸かします。山頂のコーヒーが至福のひとときです。
R0004477
遠く那須連山が見えました。白銀に光る那須連山。今日、那須に登っている人もいるんでしょうね。春の山は静かで、明るくて、陽気でいいもんです。
子供の受験とかあって、なかなか遊びに行けませんでしたが、県立高校の合格発表もあって、これからは少し自分の時間も持てそうです。来週から、少しずつ山に遊びに行きたいな。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。