南会津まで往復するのは、ちょっと億劫だし、安達太良山、磐梯山はすべてのルートを登りつくしたし、かといって里山に行く気分でもない。
ということで浮かんだのが那須連山の三本槍岳でした。
そうだ!三本槍はまだ行ってなかった!
那須は、郡山から車で一時間程度。登山口の駐車場もしっかり整備されていてアプローチは文句なし。
ということで那須に向かって出発。家を出たのが6時30分でした。
那須岳では、りんどうが至る所に咲き誇っていました。
登り始めからテンション急上昇です。
15分も歩いて振り返るとかすかに雲海が見えます。
今日は晴れてくれるかな?
今日のルートですが、まずは朝日岳を目指します。そこから三本槍岳に向かい。もどって茶臼岳のルートです。栃木県から福島県と県をまたいだ山歩きになります。
峠の茶屋到着。ここを右にいけば朝日岳。左に向かえば茶臼岳。ということでまずは右に向かいます。
朝日岳までは1.2キロ 65分とありますね。
いつもはかなり急ぎ足で歩きますが、今日はゆっくり景色を眺めながら歩きたいので、汗をかかない程度の速度であるきましょう。
登山家の田部井淳子さんが、初めて登った山が那須岳で、「火山の山で岩がごつごつして大変感動しました。」とお話しされたのを聞いたことことがありますが、確かに那須岳は感動する要素がありますね。登りやすい山であるのに風景は、日本の風景ではないようです。
雄大な景色を眺めながら尾根を進みます。風がやわらかくて楽しいです。この尾根は風が強いところでもあるのですが、今日は穏やかですね。
景色が素晴らしいのと、たえず視界が開けているので登りが苦にならないのも那須岳の特徴でしょうか。いろいろな山を歩いていますが、とにかく歩いていて楽しいです。
朝日岳到着。
驚いたことに朝日岳に、ワンピースの姿の女性がいました。しかも小脇にバッグを抱えています。さすがに靴はスニーカーでしたけど。しかも・・・単独行?
(山頂写真にその方が映り込んでしまいましたが、掲載は差し控えます。(^^))
朝日岳山頂の景色。しばし景色を楽しんだ後は、三本槍岳に向かって出発!
朝日岳から、三本槍岳まではしばらくゆるい尾根歩きが続きます。
見晴らしがよく、ピクニック気分で歩けますね。
登りも下りも緩やかな登山道が続きます。。風景を眺めながら、いろいろ考え事をして歩きました。なんか散歩みたいですね。(^^)
でもスケールの大きな散歩です。
おじさん「あの山はわかる?」
カップル「吾妻山かな?」
おじさん「そうだね。ではあの山は?」
カップル「月山ですか!」
おじさん「そう月山だな、じゃあ、その向こうにうっすら見える山は?」
カップル「・・・・・おじさん(おじ山)ぶはははは」
といった瞬間、おじさんは、不機嫌そうな顔でカップルに背を向けて置いてあるザックの方に戻ってしまいました。
カップルも少し困ったような顔で「いつも会社じゃオヤジギャグ飛ばしているのに、こっちがギャグ言うと不機嫌になるのはずるいよな~」とこぼしていました。
つくづく会社ではオヤジギャクには気をつけようと思いました。(^^)
自分もいいオヤジなので・・・
お昼はラーメンです。その後コーヒーをいただきます。
コーヒーがおいしい季節になりましたね。