磐梯山地図
登山口-AM2:40 スキー場最上部-AM3:45 休憩10分 山頂-4:40 下山開始-5:20 登山口7:00
磐梯山の山開きである2014年5月25日。
磐梯山に登ってきました。
いつも登っている磐梯山。たまには変わった登山をしてみよう・・・ということで
自宅を出発したのがAM2;00
登山をスタートしたのがAM3:00でした。
ちなみに、その目的はご来光です。(^^)
今日は息子も一緒です。
自宅を出発したのがAM2;00
登山をスタートしたのがAM3:00でした。
ちなみに、その目的はご来光です。(^^)
今日は息子も一緒です。
今日のコースは翁島コースです。
駐車場には、車が3台止まっていますね。今日の登山に備えて早めに来て車で待機している人たちかな?なんにせよ起こさないように、自分の車の中で静かに登山の準備をします。準備を終えて社外にでるといい心持ちの空気です。気温も高すぎず低すぎずですね。
自分と息子とヘッデンを装着して出発です。
猪苗代リゾートのスキー場の斜面の登っていきます。風もなく、それでいて涼しくて気持ちいい夜(朝?)です。
スキー場の登りきったところで会津若松方面に目を向けると町の明かりがキラキラと輝いていました。
猪苗代町と、会津若松の夜景が美しいです。これを見られただけで来た甲斐があったかな?

途中の景色は真っ暗なので割愛します。4合目あたりで、夜が明けてきました。
しかし、風が強くガスっていて、ご来光を見ることはかないませんでした。ここにきて風がとても強く吹くようになりました。きつい風です。レインウエアは着ていますが、足を止めると寒さが身に染みるような風です。山頂では回復してくれるかな?

磐梯山山頂到着。どうやら今日の山開きの一番乗りでした。磐梯山山頂では、ラーメンを二人分作って、おにぎりと一緒に食べました。
登り始めの気温は12度くらいあったはずですが、山頂の気温の低さは体感的には3~4度でしょうか?
寒くてたまりません!食事を終えて、早々に下山しました。磐梯山の山開きなので、10時くらいまで待機すれば、ペナントがもらえたはずですが、とても我慢できません。
登るときには暗くてわからなかった峰桜です。
綺麗だな
綺麗だな
峰桜が一面に咲き誇っていました。
猪苗代湖も、今日はかすかにかすんでいます。すこーし残念!
やっぱり山はいいですね。