高旗山の地図です。

6月21日の土曜日。子供の部活もあり、遠出ができないので、郡山の西側に位置する山。高旗山に向かいます。高旗山は標高968m。登山のコースタイムは1時間となっています。少し気軽に登れる山のようです。
食欲がないので、軽くパンを食べ、氷をギチギチに詰め込んだアイスコーヒーを飲んで出発。
でました。熊出没注意。2014年は熊の個体が多くなっていると聞きます。目撃情報もかなり多いとも。気を付けましょう。
と思っていたら、準備している別の登山者のおじさんに、声をかけられました。
その方年齢は55~60くらいでしょうか?高旗山にはしょっちゅう仲間ときているそうで、熊も何回も目撃されているとか。熊の方から個体識別されていて、会っても無関心に通り過ぎると笑いながら言っていました。
冗談なのか?ホントの話なのか?判断できなくて困りました。^^;

歩き始めて15分。なにやら妙な標識が。
おつかれさまです。元気回復処と書いてあります。せっかくなので、ここでいろはすを飲みました。ちなみに通常登山の時には、炭酸水を持って登ることが多いですが、いろはすも美味しいですね。
蝉の声に聞き入りました。
食欲がないので、軽くパンを食べ、氷をギチギチに詰め込んだアイスコーヒーを飲んで出発。
この山は、仕事のお取引先のT所長さんから教えていただいた山です。
一度登りたいと思っていました。
一度登りたいと思っていました。

でました。熊出没注意。2014年は熊の個体が多くなっていると聞きます。目撃情報もかなり多いとも。気を付けましょう。
と思っていたら、準備している別の登山者のおじさんに、声をかけられました。
その方年齢は55~60くらいでしょうか?高旗山にはしょっちゅう仲間ときているそうで、熊も何回も目撃されているとか。熊の方から個体識別されていて、会っても無関心に通り過ぎると笑いながら言っていました。
冗談なのか?ホントの話なのか?判断できなくて困りました。^^;
柔らかな林の中を進みます。
前回の、和尚山もそうでしたが、6月の緑は明るくていい気分。
今日はちょっと梅雨空です。天気予報では午後から雨とのこと。
少し湿度も高いかな?じっとりと汗ばむ陽気です。
今日はちょっと梅雨空です。天気予報では午後から雨とのこと。
少し湿度も高いかな?じっとりと汗ばむ陽気です。
道の周辺は一面の笹です。

歩き始めて15分。なにやら妙な標識が。
おつかれさまです。元気回復処と書いてあります。せっかくなので、ここでいろはすを飲みました。ちなみに通常登山の時には、炭酸水を持って登ることが多いですが、いろはすも美味しいですね。
誰かは知りませんが、遊び心のある人が、こちらのデコレーションをされたみたいですね。
いったいいつからあるんだろう?
いったいいつからあるんだろう?
蝉の声に聞き入りました。
ちなみに、マムシが出ましたよ。(^^)
ずいぶんかわいいマムシですね。
天気が良ければ山頂の風景が素晴らしい高旗山。近くは磐梯山、安達太良山、那須連山。遠くは飯豊山まで見えるそうです。
残念ながら、お天気は雲で今一つ。近くに見える猪苗代湖も見えません。
山頂で20分ほど雲が切れるのを待ちましたが、残念ながら展望は広がりませんでした。
また、次を楽しみに山頂を下ります。
残念ながら、お天気は雲で今一つ。近くに見える猪苗代湖も見えません。
山頂で20分ほど雲が切れるのを待ちましたが、残念ながら展望は広がりませんでした。
また、次を楽しみに山頂を下ります。
帰りの林道からの風景