三連休最終日、体育の日です。台風19号が日本を縦断しており、東北地方は13日夜遅くから大荒れになる見込みになっていました。福島県の天気予報でも午後からはお天気が悪化するとうことで、朝早く安達太良山に出発しました。
この三連休、土曜日が快晴、日曜日が次いでまあまあ晴れだったのですが、土曜日はおうちの仕事があり、日曜日は胃が痛くなり(鍋の食べ過ぎ?)でようやくのお出かけです。
自宅を出発したのが4:50分です。薄い雲が空を覆っていましたが、まずまずのお天気です。ちょっと暖かいかな?(写真は本宮の交差点)
岳温泉(だけおんせん)到着。上の写真は岳温泉最上部にある「岳温泉神社」です。ライトアップされていて雰囲気ありました。ついつい車を降りて撮影。

神社から振り返ると岳温泉の風景。早朝なので温泉街は静かです。
車を走らせて登山道到着。ちょうど夜が明けてきました。
綺麗な朝焼けです。厳かな空。駐車場には数台の車が停まっていましたが、数人の方がカメラを構えて撮影されています。
朝6時になりました。登山スタート。スキー場の脇を歩きます。芒の原ですね。
なんか体が軽い。昨日は絶不調だったのに今日は不思議に絶好調です。登りなのに走れそうなくらい体が軽い。ザックには2キロの水、ラーメン、コーヒー必要のないシュラフまで入れて5キロもあるんですが、調子いいですね。
ここから・・・・・楽しみにしていた紅葉ロードです。(^^)
本当に見事な紅葉。ゆっくりご覧ください。
薬師岳手前。雲に浮かんでいるのは、おそらく蔵王連峰
コンパスで北から4度だから間違いないはず。
薬師岳到着。厚くなった雲の上に太陽が昇ってきました。
下の写真の右上に尖っているように見えるのが山頂です。
おーっますます絶景!
なんとなく、薬師岳に着くと半分山頂に到着した気持ちになるから不思議です。
紅葉を楽しみ、黄色の葉を楽しみ歩きます。おひとりだけ下りてきた方とすれ違いました。
今日は登山者がいませんね。早すぎるのと、台風が来ているのと、御嶽山のこともあるのかもしれません。
今日は山頂独り占め 山頂まで1時間19分でした。さて、紅葉も見られたし、台風も来るので急いで下山しましょう。
牛の背の稜線にななかまど。こんな厳しいところでも綺麗な実をつけてるんですね。
沼の平。二本松市の安達太良山の噴火情報でも、もし安達太良山が噴火するときは沼の平の可能性が高いとなってましたね。(過去一万年間に、しばしば水蒸気爆発が起きているそうです。)参照はこちら
くろがね手前で紅葉を眺めながらのんびりコーヒーを頂きました。
これが幸せなんですよね。(^^)
このソースかつ丼は、岳温泉の名物です。(^^)