2013年8月12日 中津川渓谷で遊んできました。


中津川渓谷はこちら

 夏休み3日目。福島県郡山市も猛暑に見舞われています。朝から日差しが強く降り注ぎ、この日は国内でも41度を記録したところがあるほどの猛暑日でした。最近は、お天気が極端な日が多く、大雨が続き水害が出る一方、猛暑で野菜が枯れるところがでるなど、安定しない天気が続いています。20年くらい前だったら、夏、朝から午後二時くらいまではいい天気で、夕立がさっと降り注ぎ、雨が去るとと涼しい夕方に涼をとるなんてことが当たり前でしたが、日本の夏も少しずつその様子を変えていくのかもしれませんね。

ともかく、暑いのは苦手。特に妻が夏バテで家からでたくない。とのたまわっているので、気分を変えるために磐梯高原におでかけをしました。

行き先は、中津川渓谷です。
郡山市を49号線で猪苗代町に向かいます。猪苗代町内を抜け115号線を福島市方面に向かって走っていくと、田母沢、木地小屋から左折して林道に入ります。この林道をレークラインに向かって進みます。
P1110334
林道では、さるが何かを拾ってくつろいでいました。車が近づくと、慌てて山に逃げ込みました。あまり人に慣れていないさるのようです。
P1110338
レークラインに入り、裏磐梯方面に向かってさらに進みます。秋元湖を左手に見ながら進むとレストハウスに到着。
見ると車はほとんどが県外ナンバーです。夏休みですからね!

P1110336

レストハウスでは、お水、お茶のサービスをしてくれています。
お手洗いもお借りしました。
P1110340

レストハウスの前では、冷え冷えのトマトや桃が売られています。
小桃100円 大桃150円 トマト100円でした。

P1110341

ひとつ買いました。皮のまま食べて~と売店のおじさん。
少し、固めですが、甘さは半端ないです。
売店の前には、県外から来た、女性の皆さんが、桃を買って食べてましたが、口から滴り落ちる桃の果汁に四苦八苦してました。(^-^)

P1110344

それでは中津川渓谷に向かって出発。
P1110345
徒歩わずか10分の行程です。
P1110346
整備された遊歩道を歩きます。木々に囲まれた日陰に入ると一気に涼しくなります。日差しは強いのですが、湿度が少ないせいでしょうね。ひんやりとして心地よい空気です。

P1110348

道の左右は深い笹と高い木々の林です。
あー・・セミが鳴いてるなあ・・・
P1110350
正面に進むと中津川渓谷、左に進むとレークラインの中津川橋。
50m以上の高さから覗き込むと、はるか下方に渓谷の流れが望めます。
ここはまっすぐ進みます。

P1110357

下りの階段をどんどん降りていきます。
遠くから水の弾ける音が聞こえてきましたよ。
P1110361
左手に渓谷が見えてきました。( ̄▽ ̄)
川面が太陽に反射して眩しい!
P1110366
渓谷到着です。
観光客の皆さん、はしゃいでますね!
Img_1528
大勢の方が涼を楽しんでます。川面を流れる風が爽やかです。
Img_1529
透明感がすごいのです。細かい石砂で川底の地質が濁らないというのもあるのでしょうね。砂粒ひとつひとつまで見えます。
Photo
砂粒もこんな感じです。(^-^)
ずっと触っていると水の冷たさに手が痛くなりますね。
P1110369
P1110381
水に入って遊ぶ子供たちが大勢いました。
Img_1552
上流に進むと、人気の沢登りのコースになります。
P1110384
角度によってはエメラルドグリーンに色が変わります。
P1110371
P1110386
お天気良くて最高ですね。
P1110388
Img_1542
P1110396
一時間ほど、お弁当を食べてコーヒーを飲んで妻とノンビリしました。
涼しくて、生き返った気分です。
ここ、中津川渓谷はナラや楓の木々が秋には美しく紅葉します。また、秋に遊びに来たいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。