昨日から夜半にかけて集中豪雨が福島県郡山市に降り注ぎました。数時間も続いた強い雨で、磐越西線など運転を停止した電車もあり、県内の交通は一部麻痺したほどです。
土曜日の午前中は雨が降っていないどころか晴れ間が覗く晴天で、「これは、山歩き行けたな~」と悔やんでいたところにこの雨でしたから、日曜日もダメかなと半分諦めていました。
ところが、朝方部屋のカーテンを開けると快晴とはいわないまでも綺麗な青空が覗いています。天気予報も午後三時までは曇りのマーク。
ということで、安達太良山に向かって出発。

いつものコースではなく、今日はくろがね小屋を経由して山頂を目指します。雨上がりなので少し、ムシムシしますが気温がそれほど高くないので気にはなりません。
道は、少々ぬかるんでいます。転ばないようにだけ気を付けないと~(^-^)
さあ、くろがね小屋に向かってGO!
日差しが足元の葉を照らします。森全体が明るくなるからいいですね。
登り道からは、昨日の雨の影響でしょうか?水がざぶざぶと流れてきます。なんか楽しいい。(^-^)
ここを登りきると山頂が見えてきます。
見えました!山頂です。
もう少しで山頂ですね。
山頂まで300m。青空が覗いています。嬉しいなあ・・・
昇る前は、雨でもいいかな・・って思っていましたが、やっぱり晴れだとさらに楽しくなりますね。日焼け止めを塗ってこなかったのだけが少し後悔です。(´д`)
登山者が多いですね~
山頂到着 10:36分でした。
ここでさらにお天気回復。いつもは強く吹く稜線の風が今日は穏やかですね。
同じ方向に向かう登山者の皆様。気持ちよさそう~
振り返ると、安達太良山の山頂です。まだまだたくさんの登山者が山頂に向かって歩いていきます。
山頂に向かう登山者。カッコいいですね!
牛の背、安達太良山分岐です。
こういう風景が好きなんですよね~。(^-^)
火口跡が荒々しい姿を見せています。白いのは雪ではなく、白い種類の地質です。尾根の土は赤いのですが、火口は白いんです。
秋元湖とその先には小野川湖が見えました。
この火口の北側を回って歩いていきましょう。
火口の白さと対照的な赤い土。
日差しがますます強く差し込んできます。眩しい夏ですね!
道標が朽ちて落ちていました。
秋元湖が近くなりました。(^-^)まもなく小屋に到着です。
11:10 鉄山避難小屋到着。
昨日、自宅そばのスーパーで100円で買ったバナナ
画面ではわかりづらいですが、バナナは5本あります。
いやー、昼ごはんが安く上がっちゃったなあ・・( ̄▽ ̄)
荒涼とした大地と奇岩を楽しみながら下山です。
12:58分 下山しました。
一気に夏に飛び込めたような気がします。
歩いている間は、ずっと気持ちよく歩けたのに、今は日焼けで少し腕がヒリヒリします。
(^-^)でも楽しかった~
ありがとう安達太良山!