三連休の初日。足慣しを兼ねて安積山に登ってきました。
午前中自宅でゴロゴロとしていましたが、外を見れば絶好の晴天!これはお出かけしかないでしょう。と出発。始めは磐梯熱海温泉にある湯ラックス熱海に行こうと思いましたが、どうせ温泉に入るならその前に、軽く運動が必要かな?ということでまずは安積山に向かいます。
冬の午後の空は、柔らかく、伸びやか。天気がいいと冬でも気持ち良いですね。
固く締まった雪道をサクサクと音を立てながら歩きます。登り始めて10分くらいで、かなり汗ばみました。
日差しが暖かく、ポカポカした陽気です。
木立から風の音がさわさわと聞こえます。空が青い!
ちょっと眩しいかも!サングラス持ってくればよかった。
雪の斜面はスキー場みたいですね。(^-^)/
結構、多くの方が登っているみたいですね。往復の踏み跡、足跡が続いています。雪は1mくらい降っているのですが、とにかく固く踏みしめられた雪は、足元をしっかりとサポートしてくれます。秋の安積山は、落ち葉が滑って、歩きにくい登山道でしたが、冬の登山道はさくさくと歩けます。
さー、もうすぐ山頂。ここまで1時間くらいでした。同じ雪でも降ったばかりの雪と違って、固い雪は、上りを苦にしませんね。
磐梯山を正面に見て、川桁山が見えます。川桁山は決してメジャーな山ではありませんが、こちらも奥深く、味わいのある山だと思います。正面に磐梯山、左手に猪苗代湖を望む景観は、静かな登山を楽しむ方におすすめの山です。
川桁山も山頂は真っ白ですね。川桁山の手前に、天狗角力取山、その右に大滝山、さらにその右に二ツ森が見えます。藪が多いので、川桁山以外の山に登れるのは時期が限られます。
さらに視線を右に移動すると正面に見えているのが安達太良山です。
山頂動画です。
はじめまして。
天気のいい週末に安積山に登りたいと思っています。
近々、スノーシューも購入予定なので練習もかねていってみようかなと。
この季節、登り口はどこがいいですか?
行くまでに、あまり凍結している道もこわいですし・・・車を停めれる場所はありますか?
いいねいいね
安積山への登り口は、滝登山口のほかに、磐梯熱海登山口と御霊櫃峠登山口があります。結論から言えば、オススメは滝登山口です。
理由一、駐車場が整備されている。(登り口の近くに8台くらいは停められるでしょうか)
理由ニ、他の登山口より比較的アプローチしやすい。(御霊櫃峠は3.11の地震で道路が崩落し、郡山からのアプローチができなくなってしまいました。猪苗代湖からでは、道路の凍結が著しく、登山口までたどり着くのも容易ではありません。また、磐梯熱海登山口は、磐梯熱海駅の南側の林道を進みますが、こちらも道はあまり良くありません。)
この季節、一番人気があるのが滝登山口のコースだと思います。ただし、登山道までのアプローチは、道が狭いところもあり、寒い日は一部道路が凍結している場所もあります。十分気をつけて、無理をしないでアプローチしてください。
いいねいいね
くわしく教えていただきありがとうございます。
青空の日に登ってみようと思います(^_^)
いいねいいね
お天気の良い日に登って見てください。(^^)
素敵な登山になることをお祈りいたします。
猪苗代湖、磐梯山、安達太良山が綺麗ですよ〜
いいねいいね