2012年10月14日 志賀高原トレッキングに参加

仕事でお付き合いのあるTさん(某会社の山が趣味の社長さんです)からお誘いを受け、志賀高原トレッキングに参加してきました。

志賀高原と言えばスキーのイメージが強いですが、四十八池・大沼池や志賀古道、峠の三十三観音コースなど、有名なトレッキングコースが多数あります。長野遠征は初めて!今回は修学旅行に参加する生徒のようにわくわくしながらの参加となりました。

郡山を1時30分に出発しました。会津若松には2時30分到着。セブンイレブンでおにぎりなどの買い、4時集合のバスに乗り込みました。空には満点の星です。北極星も、金星も、オリオンもきれいに輝いています。

Img_2402
バスに揺られること1時間。最初到着したサービスエリアにトイレ休憩で立ち寄ります。少しずつ空が白んできました。ちなみに今回の行程は、会津若松IC4:00~新潟中央JCT8:30~長岡JCT~上越JCT~信州長野IC~硯川登山口9:00の予定です。バスの旅は長いですが、日本海の風景やら途中で見える山々を眺めながらの移動になりました。
Img_2407
今回の参加メンバーは17名です。構成は男性が10名女性7名となっています。年齢は若い方から年配の方まで幅広く、最年長はなんと70歳を越えております。皆さん山のベテラン・ツワモノで、聞けばなんと100名山達成者も数名いらっしゃいました。山が本当に好きな方々の集まりです。今回、新米のとしは、ゲスト参加となりました。(写真は志賀高原前山リフトを降りたところにある登山口です。)
Img_2410
太陽が高く上がってきています。でも風が冷たい!腕時計の気温では8度。でもそれ以上に寒く感じます。今回歩くこのコースは原生林の中を、横手山や志賀山、裏志賀山を眺めながら沢山の池を巡るコースです。全長9キロ。楽しんで歩きましょう!(^^)
Img_2411
渋池(最初に現れた池でした。)
Img_2412
志賀高原案内図を眺めます。志賀高原はユネスコエコパークにも認定されています。年間200万人も訪れる一大観光地ではあっても、自然がしっかりと守られている観光地です。登山道も整備されており、ゴミも落ちていません。
Img_2415
あちこちに数多くのポイントが掲示されていました。

Img_2420

志賀高原には70を超える池があるといわれていますが、それらの池が目を楽しませてくれます。遠くから見ると青く輝く小沼ですが、近くに寄って沼を覗きこむと素晴らしい透明感でした。

Img_2421

途中の休憩所での風景。寒いのは変わりませんがお天気は最高です。!(^^)
トレッキングをする人たちが休憩しています。

Img_2422

歩き始めは土と石の普通の登山道でしたが、池周りを回るころは道が木道に変わりました。木道2列になっています。また、その一列も2枚の板で構成され板と板の間にはこぶし一つ分の隙間がありました。微妙に歩きづらいような気がしますが、足をかけることもなくスムーズに進めました。
Img_2423
志賀山神社に到着です。拍手をうちて頭を下げて進みます。
Img_2425
おー!思わず声をあげました。木々と山の隙間から綺麗な碧い湖が見えてきました。あそこまで行けるのかな?下りを急ぎます。

Img_2426

道脇の紅葉も真っ赤ですね。

Img_2428

だんだん湖が近づいてきました。
Img_2430
大沼池到着です。   Wikiによれば、
志賀山(2,035m)の山麓、標高1,694mに位置する水深26m、周囲5kmの湖である。志賀山から噴出した溶岩によって川がせき止められたことで形成された。湖水はpH4.4という強い酸性であるため、魚類は生息しない。」とあります。
大蛇祭りがあるとのとで調べたところ、信濃の黒姫伝説というところを出所としているようです。

ここでお昼ご飯となりました。僕は、おにぎり5個と紅茶。Tさんはおにぎりと、なめこ汁。他の参加者を見ると、すごい料理を用意されていました。魚の圧力蒸し(骨までやわらかい)。山もりのきゅうりの浅漬け(塩味が効いて疲れがとれます。)、卵焼き(大好きです。)すき焼きとうどん(体が温まりました。)、手作り葡萄ジャムのクッキー(上品な甘さでした。)など、下界より贅沢な?御馳走を、みなさまから振る舞われて満腹になりました。
御馳走さまでした~。(^^)


Img_2431
静かな湖です。ところどころからあぶくが湧いています。湧水がそのまま湖になったかのようです。近くで見てみると透明度が高く、水も冷たそう。
お昼を食べて、ゆっくりお昼休みの休憩しました。さー出発!リーダーの方から声がかかります。ここまで他の参加者の方とお話をする機会がなかったので、歩きながら他の参加者の方々とお話をしました。女性ながら、高校生時代に飯豊山に登っていたという方、4歳から裏山で山登りを楽しんだという方。今年の夏に槍に登ってきた女性の方など、様々な山の経験談をお聞きすることができました。
みなさん生活の中に素敵に山を取り入れて楽しまれているようです。(^^)
憧れますね。

Img_2433
池を半周したところ。

Img_2434_2
まもなくトレッキングもおしまいです。落葉を踏みしめながら秋山をゆっくりと下ります。
所要時間は3時間30分ですが、登りでリフトを使ったので相当時間短縮はできたようです。帰宅してからWEBで調べてみると、志賀高原トレッキングコースは人気のトレッキングコースで、ガイド付きトレッキングツアーも実際されているようでした。

Img_2437

トレッキング終了後に温泉に入りました。登山後の温泉は最高!(^^)

Img_2446

帰り途中の米山Sにて。後に時間後には素晴らしい夕日が日本海に落ちるそうです。

今回はイレギュラーな参加となりましたが、トレッキングにお誘いいただきましてありがとうございました。(^^)
Tさん(仮名)およびSS会(仮称)の皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。



“2012年10月14日 志賀高原トレッキングに参加” への 2 件のフィードバック

  1. なおちゃん、ご来訪ありがとうございます。
    今回はトレッキングでしたが、柔らかいふわふわの木の葉を踏みしめて歩いていると、なんともいえない幸せな気持ちになれました。
    木の葉を集めて潜って寝たいぞーって真面目に考えてちゃいましたよ。(^^)

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。