磐梯山に登ってきました(翁島ルート)

9月最後の日曜日。台風17号が近づいてくる中、翁島ルートから山頂にのぼりました。
いつものように、電車ではなく、車で登山口に向かいます。

AM7時登山スタート。今日は、荷物が多かったためデジカメを自宅に置いての登山です。
(写真はすべてiPhoneで撮影しています。)

Img_2265

猪苗代リゾートスキー場のゲレンデを登ります。いつもはゲレンデに併設された登山道を登るのですが、スキー場の坂の方が歩きやすいかな~と判断
標高差1100mを直登します。

Img_2266

登り始めて40分。もうすぐスキー場を抜けられそうです。眼下の猪苗代湖が小さくなっていきます。お天気がいまひとつで、晴れたかと思うと、雲が急にかかったり、どうも安定しないお天気でした。磐梯山も頂きが見えない感じです。これは山頂まで行っても景色は期待できないかな?

Img_2267

本当に突然でした。雲が速く流れ始めるといきなり青空が広がり始めました。おー・・空が明るい。青い!山頂に向かって急ぎます。

Img_2268

見渡すと、4合目を過ぎたあたりから、紅葉に染まっています。下の方はまだまだ紅葉の気配はありませんが、着実にオレンジや赤の葉っぱが広がっていました。一日一日と紅葉が山を下りていくんでしょうね。
今年の夏は暑かった分、紅葉の彩には期待ができそうです。登りながら日差しが強くなってくるのを感じましたが、湿度が低く、爽やかな風が吹き抜けていきます。

Img_2270

山頂到着!時間を見ると8時50分でした。

台風が来ているので、登山者もまばらです。山頂にいるのは2組のカップル。30代と50代のご夫婦(のように見えましたが)がいらっしゃいました。

Img_2271

山頂でみんなで景色を眺めます。
50代と思われるお父さんが、「あれが猪苗代湖ですね。」

Img_2273

「あっちが川桁山かな?」

Img_2277

「こっちが、会津から喜多方方面」

Img_2280

「こちらが櫛が峰」

と若いカップルに説明をされていました。
お父さん夫婦と、若いカップルは、神奈川県からいらっしゃったそうです。若いカップルの方は、安達太良山に登り、一泊して磐梯山登山に来られたとのこと。

Img_2282

実は、今日は知人が登山をするので、たっぷりの水と飲み物を運び上げてきました。(50人分くらい)
ストーブでお湯を沸かして、コーヒーを淹れました。
お父さん夫婦が食事を始めたので、「よろしかったらどうぞ」とコーヒーを薦めたところ、お礼に、冷たい梨と干し柿をいただきました。

ご飯を食べ終わると、カップルの皆さんは下山されていきました。
知人が来ないので、山頂で雲を眺めます。
10時を過ぎると、次々に人が登ってきました。富山県からいらっしゃた20名くらいの団体さん達。40代から70代くらいのみなさんでしょうか?非常に元気な方々です。山頂に来られて、「ばんざーい、ばんざーい、ばんだーい」とお約束の万歳をなさって大盛り上がり!
その中にいた奥様達でしょうか?「安達太良山ってあれかしら?」と西吾妻山を指さしていらっしゃたので、安達太良山をお教えしたところ、「やだっ私たら適当(^^)」とさらに大盛り上がり。団体登山も楽しいですね。(^^)
お帰り間際、「富山県にもいい山がたくさんあるのよ。遊びに来てね~」と元気にみなさん下山されていきました。
http://www.youtube-nocookie.com/v/wag_HKKXDUc?version=3&hl=ja_JP&rel=0

山頂動画その1

団体さんが下りられた後に登ってこられたのは、群馬県から来られたというお父さん。前日蔵王に登り、裏磐梯に泊まって今朝、磐梯山に登られたとのこと。コーヒーをお薦めしていたら、15分くらい後に奥様が登ってこられました。
奥様「ひどいのよ~途中からひとりでズンズン登って置いてきぼりにしちゃうんだから(ー_ー)!!」
お父さん「いや・・お互い自分のペースの方が楽にのぼれるかな~って・・・」
ともあれ、ご夫婦も食事を始めました。コーヒーのお返しに、冷たいフルーツをいただきました。

その後も知人が現れず、山頂で雲を眺めていると、今度は、70歳くらいのおじいさんが登ってきました。聞けば猪苗代ルートを歩いて、裏磐梯へ降りるとのこと!
思わず健脚ですね!というと、「いやいやコースガイドの通り歩いてるだけだから」とにっこり笑ってスタスタ裏磐梯に向けて歩いていきます。あんな風にいつまでも登山を楽しめたらいいな!

待つこと2時間半。ようやく知人がTOPに到着。小学生15人を引き連れての登山でした。大変お疲れ様でした。

山頂動画その2

Img_2284

さあ、下山です!来た時よりもお天気は絶好調ですね。秋の空がまぶしい。

Img_2283

いたるところが紅葉です!来月の安達太良山が楽しみ。

Img_2285

下りもスキー場から下りてきました。パステルカラーのゲレンデをふわふわと草を踏みながら駆けおりました。下りで膝に優しいのも、楽しい登山の条件ですね。(^^)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。