白虎隊自刃の地(飯盛山の紹介)

少し前になりますが、仕事で会津若松市に行きました。
早朝、時間があったので白虎隊自刃の地である飯盛山に行きました。
008
およそ50メートルほどの高さのある階段を上ります。大腿四頭筋(太腿の前の方)が痛くなるような階段。
脚が鍛えられますよ。(^^)お土産屋のおねえさんが、こちらを見ているので、平気な顔であるきます。
やせ我慢は大切です。(^^)
005
少年たちは14歳から17歳で構成された若い部隊でした。
001
早朝ということもあり、観光客は一人もいません。
後ろに並んでいるのが隊士のお墓です。
009
山頂からは会津若松市が一望できます。
016
道なりに進んでいくと、変わった建物に出会います。
この建物はさざえ堂といいます。
入り口と出口がクロスする、世界的に珍しい建物です。
詳しくはこちらから
017
さざえ堂入口です。賑わしくいろいろなものが張り付けられていますね。
夏から秋にかけては修学旅行生でにぎわいます。
023
白虎隊士は、戦いに敗れて、この洞穴から飯盛山にでてきました。
そこで、煙に巻かれている会津鶴ヶ城を見て、城が燃えていると勘違いをして自刃したのです。
この洞穴、いったいどこにつながっているのか興味はあるのですが、中に入るわけにもいかず確認する手段がありません。(^^)
027
この日は、会津よろずやでランチ
028
雰囲気のいい席に座ります。
となりでは、4人組の主婦が楽しくランチ中。
今日は何を食べようかな・・・
029
タイカレーにしました。
辛い!熱い!ボリューム多い!
もう、汗まみれです。
少し残してしまいました。

“白虎隊自刃の地(飯盛山の紹介)” への 1 件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。