2015年9月15日 那須岳に登りました。

R0005542

結論から言えば、ダメになってしまったのですが、実は剱岳に登る計画がありました。
山の先輩が、シルバーウィークは剱岳に行くぞ!早月尾根をがっちりピストンだ!
という心震わせるお誘いを受け、その前に足慣らしだ。ということで
那須に来たのでした。

R0005544
時間は6時30分。登山者全然いない。この静かで厳かな那須岳。
お気に入りの山ですよ。
うん、最高!
R0005547
足慣らしなので、今日は小走りに進みます。
登りも楽しい。(と言っても剱岳が頭にあるのでザックには
テント、水4キロと負荷をかけた装備できました。)
曇りの空も晴れてきました。
R0005549
山と雲って神秘的ですよね。
R0005553
秋の澄んだ空がどこまでも続いています。
那須岳はアプローチは簡単な割に、想像を超える素晴らしい景色をプレゼントしてくれます。
R0005556
約40分で山頂へ。少し息が上がったかな・・・
R0005557
空と雲の彩がいいんですよね。
いつまでも眺めていたい青空。
R0005560
今日は脚を作る日なので、長居は禁物。続けて朝日岳に向かいます。
R0005563
ゴロゴロとした岩場を越えて、越えて越えて・・・・
R0005564
朝日岳登頂。たくさんの登山者がいました。茶臼を眺めて、水を飲みます。
飲んでいるのはセブンイレブンで購入した炭酸水。
山頂で飲む炭酸水は最高においしいもんです。ただし
刺激が心地よくてついつい飲みすぎちゃうんですよね。
R0005565
雲が出始めたかな。
R0005570
ということで、いきなり三本槍岳です。すれ違ったのは10名くらいの登山チームだけ。
山頂には3人の若者。
ストーブで何かを焼いて食べてました。
ゆったり感がうらやましい。
おいしい料理と、熱いコーヒーと、楽しい会話。
それも山の醍醐味なんですよね。
とはいえ、今日は脚を作る日、景色を眺めて写真をとったら下山です。
R0005572
とりあえず、何も映らないですが北方面を写真に撮ります。
雲が出てきて天気がいまいちになってきました。
もしかすると、雨が降るかも。
天気予報では黒磯晴れから雨だったような・・・
急ぎましょう。
R0005574
方位版を写真に収めて撤収。山頂にいたのはジャスト2分くらいかな
R0005575
途中の分岐を撮影。那須岳もいろんなルートがあるんですよね。
駐車場さえしっかりしてるなら、福島県方面からも登ってみたいな。
R0005576
誰もいない道を歩く。
一人の時間。結構この時間が至福のタイムです。
R0005586
前に登山者発見。那須岳はガレ場岩場が多いので慎重に歩きましょう。
R0005589
R0005593
R0005591
秋の那須岳には、それこそいたるところに蝦夷リンドウが咲いていました。
深くて上品な藍色ですよね。
急ぎながらも、花をめでる楽しい山歩きでした。
余談ですが・・・
楽しみにしていた剱岳は母親の入院という思わぬアクシデントで
中止になりました。ま、山は逃げないからと自分を慰めています。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。